総合研究開発機構(NIRA) : 出版物情報
産業部門におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
概要 | 目次
題 名 : 産業部門におけるエネルギー消費効率化の定量的分析 副 題 : 機 関 : (株)三菱総合研究所 発 行 : 昭和51年9月発行 版 頁 : A4・310P 種 別 : 委託研究 分 野 : 資源・エネルギー(資源・エネルギー一般) ISBN :
【 目 次 】
第1部 エネルギー消費と省エネルギー
第I章 序
I-1 研究の目的
I-2 調査のフレームと方法論
I-3 調査の限界と残された問題
第II章 エネルギーの概念
II-1 省エネルギーの概念とその達成分野
(1)省エネルギーの概念
(2)GNP,鉱工業生産とエネルギー消費
(3)省エネルギー達成分野
II-2 原料・製造・使用段階での省エネルギー
II-3 省エネルギー化の問題性
第III章 産業連関表に基づくエネルギー消費の分析
III-1 分析の方法
(1)エネルギー・コスト概念
(2)分析の内容
(3)直接・間接エネルギー消費量の算出の手順
(3)-1 直接エネルギー消費量の算出
(3)-2 直接・間接エネルギー消費量の算出
III-2 エネルギー供給のフロー
(1)石油精製業
(2)電力産業
(3)自家発電
(4)コークス製造業
(5)都市ガス製造業(ガス事業)
III-3 産業別エネルギー消費の実態
III-4 エネルギーの流れからみた産業のヒエラルキー
III-5 主要物財のエネルギー消費率分析
III-6 輸出入に伴なうエネルギー・フローの分析
(1)我国への流入,流出エネルギー
(2)間接エネルギーのフロー
第2部 産業における省エネルギーの現状と展望
第IV章 エネルギー産業
IV-0 エネルギー産業の共通問題
(1)エネルギーの最適配置
(1)-1 一次エネルギー種のカロリー評価
(1)-2 変換段階での効率
(1)-3 流通
(1)-4 最終需要段階における効率性
(1)-5 負荷の適性配分
(2)エネルギー総合利用
(2)-1 自家用発電
(2)-2 トータルエネルギーシステム
(2)-3 ごみ焼却炉発電
IV-1 電力産業におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
(1)電力産業の概況
(2)エネルギー・資源の消費実態
(2)-1 火力発電
(2)-2 水力発電
(2)-3 原子力発電
(3)省エネルギー活動の実態と展望
(3)-1 省エネルギー活動の現状
(3)-2 省エネルギー活動の今後の動向
(3)-3 省エネルギーを取り巻く環境
(4)省エネルギーの定量的分析
(4)-1 総括
(4)-2 省エネルギーの評価
IV-2 ガス事業におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
(1)ガス事業の概況
(2)エネルギー,資源の消費実態
(2)-1 ガス原料
(2)-2 電力
(2)-3 資材
(3)省エネルギー,省資源活動の実態と展望
(3)-1 省エネルギー活動の実態
(3)-2 省エネルギー活動の今後の動向
(3)-3 省エネルギー活動を取り巻く環境
(4)省エネルギーの定量的分析
(4)-1 前提条件
(4)-2 省エネルギーの評価
IV-3 石油精製業におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
(1)石油精製業の概況
(2)エネルギー・資源の消費実績
(3)省エネルギー活動の実態と今後の展望
(3)-1 省エネルギーの動向
(3)-2 省エネルギーの評価
(3)-3 製品品質の向上
(3)-4 石油備蓄
(4)省エネルギーの定量的分析
(4)-1 前提
(4)-2 省エネルギーの評価
第V章 エネルギー多消費産業
V-1 鉄鋼業におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
(1)産業の概況
(2)エネルギー・資源の消費実態
(2)-1 エネルギーの消費実態
(2)-2 製造工程とエネルギー消費
(2)-3 エネルギー消費の推移
(3)省エネルギー・省資源活動の実態と展望
(3)-1 投資態度と組織
(3)-2 省エネルギー活動の問題点
(3)-3 省エネルギー技術の実状と展望
(3)-4 米国における省エネルギーの方向
(4)省エネルギー率の計量
V-2 セメント工業におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
(1)産業の概況
(2)エネルギー・資源の消費実態
(2)-1 エネルギー消費の推移
(2)-2 エネルギー消費量減少の要因
(2)-3 資材の消費の推移
(3)省エネルギー・省資源活動の実態と展望
(3)-1 投資態度と組織
(3)-2 省エネルギー技術の実状と展望
(3)-3 米国における省エネルギー策
(3)-4 公害対策による増エネルギー
(4)省エネルギー率の評価
(5)終りに
V-3 紙・パルプ工業におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
(1)紙・パルプ工業の概況
(2)エネルギー・資源の消費実態
(2)-1 エネルギー消費の推移
(2)-2 主要な製造プロセスとエネルギー消費
(3)省エネルギー・省資源活動の実態と展望
(3)-1 投資態度と組織
(3)-2 省エネルギー技術の実状と展望
(3)-3 米国における省エネルギー対策
(3)-4 公害対策における増エネルギー要因
(4)省エネルギー率の評価
(5)終りに
V-4 化学工業におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
(1)化学工業の生産構造変化の動向
(2)化学工業の特殊性
(3)資源・エネルギー消費の実態
(4)省資源・省エネルギー化の実態
(5)化学工業の構造とエネルギー消費特性
(6)化学工業における生産構造の今後の展開
(6)-1 基礎原料製造型業種の展望
(6)-2 誘導体・中間物製造型業種の展望
(6)-3 加工型業種の展望
(7)化学工業の構造変化と省エネルギーの可能性
V-5 アルミニウム(製錬)工業におけるエネルギー消費効率化の定量的分析
(1)アルミニウム工業の概況
(2)アルミニウム工業における資源・エネルギーの消費実態
(2)-1 資源エネルギーの消費実態
(2)-2 資源・エネルギー原単位について
(3)省資源・省エネルギーの短期的対応
(3)-1 製錬工程における省エネルギー
(3)-2 従来プロセスの改善
(3)-3 その他工程における省エネルギー
(3)-4 省資源対策の現状
(4)省資源・省エネルギーの長期的対応
(4)-1 新プロセスの開発
(4)-2 アルミニウム製錬の海外立地
(4)-3 環境保全対策
(5)資源・エネルギー消費の効率化の定量的分析
第VI章 組み立て産業における消エネルギーの現状と展望-自動車工業を中心として-
VI-1 組み立て産業の特殊性
VI-2 自動車工業における資源・エネルギーの使用実態
(1)資源利用の実態
(2)エネルギーの使用実態
(3)省資源・省エネルギーの基本要件
IV-3 自動車工業における省資源・省エネルギーの可能性
(1)原材料及び製造段階における対応
(2)車体軽量化の動向
(3)自動車廃棄物の再利用
(4)自動車工場の公害問題
(5)エネルギー消費効率化の可能性
VI-4 電気機械製造業における省エネルギーの現状と展望
(1)産業の概況とエネルギー使用特性
(2)省エネルギー活動の実態
(2)-1 使用段階における省エネルギー化(省エネルギー型製品の開発)
(2)-2 製造段階における省エネルギー化
(3)素材のプラスチック化の省エネルギーに与える影響
IV-5 一般機械産業におけるエネルギー消費の効率化の動向
(1)省エネルギー対策の実態
(2)省エネルギー化の効果と具体策
(3)省資源・省エネルギーの今後の動向
第VII章 公害対策がエネルギー消費におよぼす影響
VII-1 大気環境対策のためのエネルギー消費
(1)対策技術別エネルギー消費量
(1)-1 石油精製にともなうエネルギー消費
(1)-2 排ガス処理にともなうエネルギー消費
(2)目標年における環境制約と実用対策技術
(2)-1 目標年における環境制約
(2)-2 目標年における実用対策
(2)-3 エネルギーのカロリー・メリット
(3)環境対策のための消費エネルギー量と省エネルギー対策
(3)-1 環境対策のためのエネルギー・コスト
(3)-2 環境対策における省エネルギー
VII-2 用水処理に伴う増エネルギー要因
(1)冷却水回収利用の促進による増エネルギー効果
(2)廃水処理の高度化による増エネルギー効果
(3)用水処理における省エネルギー
第3部 省エネルギー量の定量測定
第VIII章 1985年,2000年の省エネルギー展望
VIII-1 省エネルギー量の予測
(1)エネルギー節減率(量)算出の手順
(1)-1 エネルギー産業におけるエネルギー節減率(量)算出の手順
(1)-2 一般産業における省エネルギー量の算出手順
(2)各産業における要因別省エネルギー量
(2)-1 エネルギー産業
(2)-2 一般産業
(3)全産業における省エネルギー量の予測
VIII-2 省エネルギー達成のための環境
(1)省エネルギー活動の主体
(1)-1 企業レベル
(1)-2 国家レベル
(2)企業内外環境とその省エネルギー達成可能性
(2)-1 生産者側での技術的対応
(2)-2 需要者側での対応
(2)-3 社会制度的な対応
(2)-4 省資源・省エネルギー対策の具体例(産業別)
(2)-5 省エネルギーの達成ステップと諸環境
(3)省エネルギー政策の可能性
[ 戻 る ] |
NIRAトップページ | 研究成果出版物目録 No.1107
Copyright (c) National Institute for Research Advancement(NIRA) Copyright (c) 総合研究開発機構(NIRA) |