研究報告書 2025.07.18 第3回政治・経済・社会に関する意識調査(NIRA基本調査)(速報) この記事は分で読めます シェア Tweet NIRA総合研究開発機構 概要 NIRA総合研究開発機構では、「第3回政治・経済・社会に関する意識調査(NIRA基本調査)」を実施した。本調査は政治・経済・社会に関連する人々の意識を定点観測することを目的としている。今回の調査は第3回目となる。調査は2025年3月4日(火)~2025年3月6日(木)にかけてWeb上で行われ、有効回答数は1,552であった。 この速報で示されている数値は、すべてウエイトによる補正をしたものである。「国勢調査(2020年)」の18歳以上の日本人を母集団とみなして、性別、年齢(18~39歳、40~59歳、60歳以上の3段階)、都市規模(21大都市に居住しているか否か)の3属性で、レイキング法によって補正した。 また、この速報のグラフ中の数字はすべて四捨五入したものである。そのため、グラフ中の数字の合計が100%にならなかったり、本文中の数字と一致しなかったりすることがある。 この調査のローデータは、2026年1月頃を目途にNIRA総研のホームページより公開予定である。 速報を読む(2025年7月18公表)(5.65MB) INDEX ポイント●ポピュリスト志向を持つ人は約26%となり、2024年調査の約23%から増加した。これは、主にシニア層で増加したことによる(図1-4-2、図4-2-1)。●日本の経済状況について、1年前と比べた現在の状況を「悪くなっている」と回答した人の割合は62%であった(図2-1-1)。また、5~10年後、日本の経済状況が悪くなると回答した人の割合は64%であった(図2-2-1)。日本経済について、昨年との比較でも今後の見通しでも、過半数が悲観的な見方をしている。●在留外国人が増えることで「治安が悪くなる」と考える人は61%であった。また、雇用への影響についても、「人手不足が解消される」と考える人は26%であるのに対し、「日本人の雇用機会を奪う」と考える人は35%と、好意的でない考えにやや寄っている(図2-9-2)。●政策に関して、「国債の発行は抑制すべきだ」という考え方を支持する人は44%と、「国債を発行しても問題ない」という考え方を支持する人の18%よりも多い(図3-2-1)。●現在の生活に満足している人(「満足している」と「まあ満足している」の合計)は42%で、不満な人(「不満だ」と「やや不満だ」の合計)は33%であった。2024年調査よりも満足度は低下している。特に、若い層で不満な人が大きく増加している(図3-9-2、図4-5-1) 引用を行う際には、以下を参考に出典の明記をお願いいたします。(出典)NIRA総合研究開発機構(2025)「第3回政治・経済・社会に関する意識調査(NIRA基本調査)(速報)」 シェア Tweet 関連公表物 第1回政治・経済・社会に関する意識調査(NIRA基本調査)(速報) NIRA総合研究開発機構 第2回政治・経済・社会に関する意識調査(NIRA基本調査)(速報) NIRA総合研究開発機構 ©公益財団法人NIRA総合研究開発機構※本誌に関するご感想・ご意見をお寄せください。E-mail:info@nira.or.jp 研究の成果一覧へ